喀痰吸引等研修会
seminar
喀痰吸引等研修会
喀痰吸引等研修とは、介護職員等によるたんの吸引等研修です。(平成24年から一定の研修を受けた介護職員等が、たんの吸引等の医療行為ができるようになりました。)
今回の研修会は、以下の3種類です。
第1号研修
喀痰吸引及び経管栄養のすべて
第2号研修
喀痰吸引等行為のうち1行為以上4行為以下
追加行為過程
実地研修の追加希望行為

お知らせ
- 一部コースが教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象となります。支給要件を満たすと教育訓練経費の20%が給付金として支給されます。
詳しくはお住まいの地域のハローワークまでお問い合わせください。 - 実地研修は、申込期限はなく、いつからでも開始できます。
YMCAを選んで頂きたい
5つのポイント
- 人材開発支援助成金の申請対象の研修会です!
- 経験豊富な講師が親切丁寧に指導します!
- 感染症対策を徹底し、少人数での演習を実施します!
- 和歌山県下初の介護福祉士養成施設とし28年の実績があります!
- 最新の備品で演習を行います!
-
1.目的
- 介護職員等による喀痰吸引等の特定行為を安全に提供させるため、適切に喀痰吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とする。
-
2.受講資格
- 介護職員等で喀痰吸引等を必要とする利用者がいるなど、業務上、本研修受講が必要であり、かつ、所定のカリキュラムをすべて受講できる者であること。
-
3.費用
-
第1号・第2号研修受講者 105,400円(消費税込)
★講義・演習に掛かる費用、テキスト代・保険代等
実地研修追加希望行為受講者(基本研修修了者) 10,800円(消費税込)
※ 実地研修ができる施設や指導看護師を確保できない場合、実地研修料が別途必要になります。
-
4.人材開発支援助成金について
人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した職業訓練等を計画に沿って実施した場合に助成する制度です。
詳しくは、和歌山労働局職業対策課(073-488-1161)までお問い合わせください。
-
5.申込方法(実地研修追加希望行為は、申込期限はございません。)
① 別紙の受講申込書を下記まで郵送またはメール・FAX・窓口持参で提出
和歌山YMCA国際福祉専門学校
〒640-8323 和歌山市太田一丁目12番13号Fax:073-473-2666
★申込書提出締切日
紀北コース:令和6年7月29日(月)
紀南コース:令和6年9月13日(金)★申込書類を確認の上、受講決定通知を受講者勤務先へ送付いたします。
申込書のダウンロードは下記をクリック。
② 受講料を各コースの申込書提出期限までに当校指定の口座へお振り込みください。
振込先 紀陽銀行 本店営業部 普通預金 2149513 口座名義 和歌山YMCA国際福祉専門学校 ★ 受講開始後の、受講者都合によるキャンセルは返金には応じません。
-
6.科目免除及び対象者
-
★該当される方は、根拠となる証明の写しを添付してください。
①介護福祉士の養成課程の中で、医療的ケア(実地研修を除く)の科目を履修した者
(履修免除の範囲)基本研修②介護福祉士の養成課程の中で、医療的ケア(実地研修を含む科目を履修した者
(履修免除の範囲)基本研修及び実地研修③「特別養護老人ホームにおける痰の吸引等の取扱いについて」(平成22年4月1日医政発第0401 第17号 厚生労働省医政局長通知)に基づくたんの吸引等を適切に行うために必要な知識及び技術に関する研修を修了した者
(履修免除の範囲)基本研修の演習のうち「口腔内の喀痰吸引」及び実地研修のうち「口腔内の喀痰吸引」④平成22年度に厚生労働省から委託を受けて実施された「介護職員によるたんの吸引等の試行事業(不特定多数の者対象)」の研修(平成22年度老人保健健康増進等事業「介護職員によるたんの吸引等の試行事業の研修のあり方に関する調査研究事業」)を修了した者
(履修免除の範囲)基本研修(講義)、基本研修(演習)及び実地研修(上記研修において実地研修を修了した行為に限る)⑤「平成23年度介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修事業」の実施について」(平成23年10月6日老発第1006号第1号 厚生労働省老健局長通知)に基づく研修を修了した者
(履修免除の範囲)基本研修(講義)(筆記試験に合格した者に限る)、基本研修(演習)及び実地研修(上記研修において修了した行為に限る)カリキュラムの詳細は下記をクリック。
-
7.第1号・第2号研修スケジュール
-
紀北コース
日程 令和6年8月19日(月)~令和6年9月20日(金) 会場 和歌山YMCA国際福祉専門学校 定員 20名 ★詳細は別紙をご覧ください。
スケジュールの詳細は下記をクリック。
紀南コース
日程 令和6年10月4日(金)~令和6年10月30日(水) 会場 和歌山県立情報交流センターBig・U 定員 20名 ★詳細は別紙をご覧ください。
スケジュールの詳細は下記をクリック。
-
8.諸注意
-
① 定員について
- 申込書とお振込両方の確認が取れた方から登録させて頂き、定員になり次第締め切ります。
- 感染症等の流行により、定員を減らしたり形式を変えたり、日程を変更・中止する可能性もございます。ご了承ください。
② お振込みについて
- 振込手数料は各自ご負担ください。
- お振込み時の振込名義人は、「かくたん〇〇〇〇(受講者名か施設名)」でお願いいたします。
- 1施設で複数人お申込み下さる場合、申込書は人数分必要ですが、振込はまとめて頂いて結構です。その際の振込名義人は「かくたん 〇〇〇〇(施設名)〇にんぶん」でお願いいたします。
③ 助成金申請について
- 助成金の計画届提出期限は、受講初日の1か月前となります。期限迫っての提出は書類の不備等あった場合、受け付けてもらえない可能性もあります。余裕をもってご準備ください。
お申込・お問合せ先 (和歌山県登録研修機関)
和歌山YMCA国際福祉専門学校 (担当:藤田)
〒640-8323 和歌山県和歌山市太田一丁目12番13号
Tel:073-473-3338
Fax:073-473-2666