Features特徴
介護業界、患者さんが求める豊かな心と知性、技術を持った現場で活躍できる人材を育成。

介護業界、患者さんが求める豊かな心と知性、
技術を持った現場で活躍できる人材を育成。
和歌山YMCA国際福祉専門学校では、高齢者や障がい者に対応した介護の知識、専門技術、さらに医療的ケアに関する技術を2年間で習得でき、同時に国家試験受験資格も取得できます。長年の介護福祉士育成の歴史と実績から生まれた、業界で必要とされる知識を学ぶカリキュラムと、たしかな専門スキルが身につく介護現場実習で、業界で即戦力として活躍できる人材を育てます。
取得できる資格
- ■ 介護福祉士(国家資格)受験資格
- ■ 応急処置(救急法救急員)
選択授業や外部研修を受講することで取得可能となる資格
- ■ キャンプインストラクター
- ■ レクリエーションインストラクター
- ■ 初級障がい者スポーツ指導員
- ■ ガイドヘルパー
卒業後に挑戦できる資格
- ■ 介護支援専門員(ケアマネージャー)
※外部で受講する場合もあります

独自のカリキュラムで実践的な学びを深め、介護福祉士としての知識と技術を身につけます


介護のプロを育てる独自カリキュラム
必要な専門知識をバランスよく学ぶカリキュラムを用意。1年次から現場実習を行い、実践的に学びます。2年間で多くの人々をサポートできる国家資格者・介護福祉士を育てます。



教 科 名 | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
人間と 社会 |
人間の尊厳と自立 | ● | |
チームマネジメント論 | ● | ||
社会福祉援助技術 | ● | ||
社会の理解 | ● | ||
キリスト教概論 | ● | ||
心理学 | ● | ||
共生と社会Ⅰ・Ⅱ | ● | ● | |
介 護 | 介護概論Ⅰ | ● | |
介護概論Ⅱ | ● | ||
コミュニケーション技術 | ● | ||
点字 | ● | ||
手話 | ● | ||
生活支援技術Ⅰ(調理) | ● | ||
生活支援技術Ⅱ(被服) | ● | ||
生活支援技術Ⅲ(居住環境の理解) | ● | ||
生活支援技術Ⅳ(形態別介護技術) | ● | ||
介護実技Ⅰ | ● | ||
介護実技Ⅱ | ● | ||
介護過程Ⅰ | ● | ||
介護過程Ⅱ | ● |
教 科 名 | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
介 護 | 実習指導Ⅰ | ● | |
実習指導Ⅱ | ● | ||
施設介護実習 | ● | ● | |
こころと からだの しくみ |
発達と老化の理解 | ● | |
認知症の理解 | ● | ||
障害の理解 | ● | ||
医学概論 | ● | ||
こころとからだのしくみ | ● | ||
医療的 ケア |
医療的ケア(講義) | ● | |
医療的ケア(実技) | ● | ||
集中講義 | 障害者海洋活動支援概論(実技) | ● | |
福祉用具の実際 | ● | ||
応急処置(救急法) | ● | ||
国家試験受験対策 | ● | ||
介護とICT | ● | ||
同行援護従業者養成研修 | ● | ● | |
選択講義 | キャンプインストラクター講習会 | 選 択 | |
レクリエーションインストラクター講習会 | 選 択 | ||
初級障がい者スポーツ指導員 | 選 択 |